お知らせ2025.06.27
MESSAGEメッセージ
私は議員になるまで小学校の教員をしていました。子どもの笑顔のために働くこと、子どもの未来と夢に手を差しのべることは何よりの喜びでした。
いま、先の見えない物価高が日々の暮らしに重くのしかかっています。少子化と人手不足で地域は衰退を始めています。多くは自公政権の失政によって招いた事態であり、無策によって悪化したものです。手遅れになる前に政治を変えて日本を立て直したい。子どもたちや若者たち、かつての教え子たちが笑顔で活躍できる日本、誰もが安心して暮らせる北海道を実現していきたいと、決意を新たにしています。
食料品の消費税をゼロにします!今年4月だけでも、4,000品目以上の食料品が値上がりしました。特に消費税は、子育て中のご家庭や若い世代の方々、あるいは年金で暮らす方、収入の少ない方にとって重い負担となっています。
したがって、食料品の消費税率ゼロが実現するまでの間は、国民一人あたり、一律2万円の給付を行います。お米をはじめ、様々な物価の高騰に直面する今こそ、〝待ったなしの支援〟が必要です。暫定税率の廃止によって、ガソリン価格を1リットルあたり25円引き下げる減税を実現します。

POLICY理念・政策
誰もが安心して 働き暮らせる社会
1.物価高から生活を守る
1.物価高から生活を守る
- 食料品の消費税率ゼロ!
- ガソリン減税・軽油減税
- コメなど食料品価格の引き下げ
- 「食卓おうえん給付金」一人あたり2万円を給付
- 子育て・高齢者世代への生活支援「紙おむつ、家庭ごみ袋の無償配布」
- 灯油・ガソリン代、電気・ガス料金の引き下げ
- 就職氷河期世代・現役世代・シングル世帯のための、サラリーマン減税・賃貸住宅支援を実施
2.教育の無償化と負担軽減
2.教育の無償化と負担軽減
- 小中学校の給食費・教材費・修学旅行費用を無償化
- 国公立大学の授業料無償化と私立大学・専門学校の授業料の負担軽減
- 奨学金返済の負担を軽減(所得控除、利子減免など)
- 幼児教育・保育の無償化
- 一人ひとりに寄り添える教育環境の整備
3.地域を支える
3.地域を支える
- 地域公共交通の維持・利便性向上
- 住民自治を支える一括交付金の復活
- 再生可能エネルギーの推進による電力の安定供給
4.安全・安心な食料の国内供給
4.安全・安心な食料の国内供給
- コメ・農畜産品の安定供給・自給率向上
- 農家を守る直接支払制度による所得向上
- 新規就農・後継者支援の強化
- 販路拡大による持続的な漁業・水産業の発展
5.住み慣れた地域で暮らすことができる社会保障
5.住み慣れた地域で暮らすことができる社会保障
- 地域の医療や介護を守る
- 保育・介護従事者の待遇の改善
- しあわせに暮らすことができる障がい者福祉の推進
- 持続可能な年金制度の充実
6.国際平和の実現
6.国際平和の実現
- 平和憲法を生かした国際平和の実現
- 平和外交による諸外国との連携強化
- 自衛隊員の処遇改善と労働環境の充実
PROFILEプロフィール
生年月日 | 1959年9月6日 |
---|---|
出身地 | 千歳市 |
自宅 | 江別市 |
家族構成 | 妻・二女の4人家族 |
趣味 | 野球、パークゴルフ、ゴルフ、読書、映画鑑賞 |
経歴
1975年 | 石狩町立花川中学校卒業 |
---|---|
1978年 | 道立札幌北陵高校卒業 |
1984年 | 北海道教育大学札幌分校卒業 |
1984年〜 | 江別市や千歳市、旧厚田村の小学校に教員として19年間勤務。その間、北海道教職員組合の役員を務めた |
2003年 | 道議会議員に初当選、19年まで4期務める |
2017年 | 道議会副議長(〜19年) |
2019年 | 参議院議員初当選 |
所属団体・役職
- 立憲民主党
- 参議院
- 議員連盟等
- その他
副幹事長
北海道総支部連合会代表代行
北海道参議院選挙区第2総支部代表
懲罰委員会委員長
財政金融委員会委員
政府開発援助等及び沖縄・北方問題に関する特別委員会委員
連合出身議員政治懇談会事務局次長
連合政策・制度推進フォーラム会員
運輸労連政策推進議員懇談会会員
アイヌ政策推進議員連盟事務局長
税理士制度推進議員連盟会員
生活衛生業振興議員連盟会員
北海道商工連盟協同組合理事長
北海道商工連盟副会長
北海道日本ロシア協会会長
北海道技能士会顧問
北方領土復帰期成同盟会員
江別パークゴルフ協会会長
江別市軟式野球連盟相談役
江別バレーボール協会顧問
学校法人江別若葉学園監事
OFFICE事務所
参議院議員 勝部けんじ 事務所
住所:〒 060-0042 札幌市大通西5丁目8 昭和ビル5FTEL:011-596-7339 / FAX:011-522-7975